2012年7月25日水曜日

「アソシア社会大学」ブログがスタートしました!

みなさま、はじめまして!そしてお待たせいたしました。
2012年4月に開校した「アソシア社会大学」のブログが本日よりスタートいたします。


え=!!「アソシア社会大学」ってなに?ドコ?それって何する場所
そもそも「アソシア社会大学」という名称をはじめて耳にする方もいらっしゃると思います。ということで、アソシア社会大学ってこんなところです。

○国道58号線、北谷の元U-denim&lifeだったところにある。
○国道からのぞくとギターやジャンベ、ビリヤードや卓球台などがありBerのよう?
18歳から二十代の若い人たちが通っている。
北谷町上勢頭にあるアソシアと関係するものである。
やっぱりオシャレな施設である!
障がい者自立支援法にある「自立訓練(生活訓練)」の施設である。
「出来ないコト」を直すとい考えではなく、新しい興味や趣味を広げる場所である。
とにかくカリキュラム(授業)がユニークって?!
ヨガや英語にロックンロール、民族音楽や映像PC、家具製作といった授業がある!
さらに対人技能や発達恋愛学、社会学や福祉概論、スポーツ学といった授業もある!
授業を行うのはユニークな講師陣で、毎日刺激をもらえる場所。
1年次のテーマは「信頼」と「広げる」ことである。
金曜日の課外活動は「那覇市公設市場」「マンガ倉庫」「東急ハンズ」「ドライブ」
とにかく、いろんな所に行くらしい。
○先週はアラハビーチで「スイカ割り」をしていたらしい。
夜になると「琉球じゃじゃ麺」というラーメン屋が出現する。
授業や活動を通して「成功体験をつむ場所」である。
「教育」と「福祉」の架け橋となる場所を目指している。

のように、改めてまとめてみると、アソシア社会大学を紐解くキーワードがいっぱいありますね。

「そうは言っても、よくわからない」という方、是非一度見学にいらしてください。見学しながら、わからないことについてスタッフが説明いたします。電話番号は098-923-0291です。ご連絡お待ちしています。


アソシア社会大学は”あなた”が”人と社会”と繋がる「接点」になりたいと考えています。
あなたにとって次なる一歩のお手伝いいたします!

さて、今後もこのブログでアソシア社会大学にまつわる、おもしろ情報、ためになる情報、普通の刺激的な日常を随時お伝えしていきます。みなさんチェックしてくださいね。

次回はどんな話題でブログがアップされるのかお楽しみに~♪

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。